立冬について

妙見山 ブログ

妙見山

 

今日は、二十四節気の立冬(りっとう)です。

 

 

立冬とは、

二十四節気の一。

 

太陽の黄経がニニ五度に達する時をいい、太陽暦で一一月八日ごろ。

 

十月節気。

 

『冬立つ』ともいう。

大辞林より

とあります。

 

冬の始まりという意味です。

 

ところで、今年の冬を東洋医学の知識を用いて予測してみましょう。

 

陰陽学説

 

東洋医学には、陰陽学説というのがあります。

 

東洋医学概論 社団法人 東洋療法学校協会 編によると、

 

『陰陽学説では、世界の本質は気であり、陰陽の二気の対立と統一によるものであるとみる。』

 

つまり、陰陽とは、対立と統一を表しています。

 

実際の一例をあげると

 

陽とは、上・外・明・昼・夏・熱・火・男・幼

陰とは、下・内・暗・夜・冬・寒・水・女・老

 

上記の様な組合せがあります。

 

また、

 

身体を陰陽で分けると身体の上半身は陽で、下半身は陰。

 

さらに上半身を陰陽で分けると、頭は陽で、お腹は陰。

 

このように、陰陽は無限に分けることが出来ます。

 

そして、

 

人間の生命活動は、物質と機能・血と気・臓と腑・裏と表・下と上・静と動・降と昇・出と入・寒と温など、陰陽の関係が相対的に平衡状態を保っています。

 

その為、この関係が失調すると病気になります。

 

鍼灸治療は、この陰陽の平衡を回復する様にします。

 

実は、陰陽の平衡状態を保とうとするのは、生物だけではありません。

 

自然界も陰陽の平衡状態を保とうとします。

 

例えば、

 

冬から春、春から夏につれて、気候は寒冷から暑さに向かってゆきます。

 

夏から秋、秋から冬につれて、気候は段々と暑さから寒冷に向かってゆきます。

 

一年を通してみれば、気候は相対的に暑さ寒さで平衡がはかられています。

 

また、同様に酷暑であれば、酷寒になり平衡状態が保たれます。

 

今年の冬の気温の予想

 

話を元に戻します。

 

今年の冬の寒さについて、予想をしてみましょう。

 

気象庁の報告によると、

 

2014年の夏(6~8月)の天候は、

 

・夏の平均気温は西日本で低かった一方、北日本、東日本、沖縄・奄美で高かった。

 

・北日本、西日本太平洋側の降水量はかなり多かった。

 

・西日本の夏の日照時間はかなり少なかった

 

と、あります。

 

気象庁ホームページ(報道発表資料)参照

 

 

今年大阪は、最近の夏に比べて涼しかったと思います。

 

その為、今年の冬の気温は、わりと寒くないのではないかと思われます。

 

文:荒木かおり

 

タイトルとURLをコピーしました