ブログ 打撲の話 みなさん、お久しぶりです。早速ですが、先日の日曜日に自転車でコケてしまいました。(雨でツルっとコケました)当日は、古代鍼(刺さない鍼)で手当をしました。そして、火曜日。見事に内出血の痕が。。。お灸をしました。上の写真がお灸前です。下の写真が... 2014.06.25 ブログ
ブログ 一灸入魂 掃除をしていると、こんな懐かしいモノが出てきました。鍼灸学校時代の夏休みの宿題。私が学んだ行岡鍼灸専門学校では、最初の一年生の頃は、『灸は、紙に据える』『鍼は銀鍼を使って、最初の一年間は他人に鍼を打たない。打つのは自分の身体』このように、実... 2014.05.24 ブログ
ブログ 十三のはなし みなさん、こんにちは。風待堂鍼灸院のある十三は、梅田から電車で3分の距離なのですが、活気のある下町です。最近は、商店街に活気が無いという話をよく聞きますが、十三の商店街は活気が有ります。最近のお気に入りのお店は、『卵の専門店』です。売ってい... 2014.05.21 ブログ
ブログ 微鍼宣言2 みなさん、こんにちは。今日も、前回に引き続き霊枢の『九鍼十二原篇』の事を書きます。『黄帝問於岐伯曰.余子萬民.養百姓.而收其租税.余哀其不給.而屬有疾病.余欲勿使被毒藥.無用砭石.欲以微鍼.通其經脉.調其血氣.營其逆順出入之會.令可傳於後世... 2014.05.20 ブログ
ブログ 微鍼宣言 1 こんにちは、ブログを読んでくれてありがとうございます。このブログは、一人の鍼灸師が臨床家の視点から書いています。浅学ゆえに、言葉に不足や訳に誤り等が多々あるかと思いますが、ご容赦ください。『霊枢』という古代の医学書が有ります。その一番初めの... 2014.05.19 ブログ
ブログ おかげ様で、開院出来ました 本日、無事に開院する事が出来ました。諸先生方や、患者さん、そしてご縁のあった方々のお陰です。本当にありがとう御座いました。文:荒木かおり 2014.05.08 ブログ