『気』について。その3

桜 ブログ

桜

みなさん、こんにちは。
風待堂鍼灸院の、荒木かおりです。
今日で、『気』のお話は3回目です。

前回までのお話は。

『気』について。その1

『気』について。その2

 

今日のお話です。

3:営気(えいき)
営気は、血液とともに脈中を運行する気です。単に『営』という事もあります。
営と血液は区別は出来るが、切り離せない為に『営血』と呼ばれる事もあります。
営気は、水穀の精微から生じて血脈に入り、全身の上下内外を運行します。
営気の主な機能は、全身の栄養と、営気→血液に変化する事です。

 

4:衛気(えき)
脈外を運行する気。
営気は、脈の中。衛気は脈の外です。この2つは、一定条件のもと互いに転化(てんか。入れ替わる事)出来ます。
全身にくまなく分布しています。
動きが早い気です。
衛気の機能は、肌を守る事です。
具体的には、

  • 外邪(がいじゃ。外からの病因)の侵入を防御する。
  • 肌肉(きにく)・皮毛(ひもう)を温める。
  • 毛穴の開け閉めや、汗の調節です。

これら3つの機能は、互いに連携し助け合います。

 

以上の4種類が、大きく分けた気の種類です。

気は全身に分布して、至らないところは無いです。

その為、分布する場所によって主要成分や機能に違いがあり、これまで述べた様に異なった名称で呼ばれます。

次回からは、気の機能についてお話をします。 

 

文:荒木かおり

 

タイトルとURLをコピーしました