今回は、火邪のお話の続きをします。
関連記事:
火は生風しやすい
気候等による外因由来の熱、臓腑の失調や精神失調が由来の熱、熱というのは原因が異なっても、人体において『風』を生じさせる事がしばしばあります。
火によって風が生じるというのは、自然においても見られます。
それが『火災旋風(かさいせんぷう)』といわれる、炎によって発生する竜巻様の災害です。
『火災旋風』のような事が、人体においても生じると考えます。
具体的には、
精神失調が原因で風が生じる状態というのは、
『怒りの炎』が生じてワナワナと身体が震える事がありますね。
この震えは、熱が原因で生じた風によって震えていると考えます。
また、
胃の熱が大きくなって風が生じる(臓腑の失調が原因)もあります。
味の濃いものや辛いもの等をいっぱい食べると、胃に熱を持つ事があります。
実際に辛いものを食べると、身体が暑くなりますね。
このような状態を、
鍋に食材を詰め込んで、大火にかけた状態と考えます。
鍋から溢れた味の濃いものや辛いものは、よく燃える燃料になります。
鍋から溢れた燃料は、更に鍋の火を大きくします。
鍋がグラグラと大火に焚かれると、鍋の上方では上昇気流が生じます。
これも風です。
また、火邪は津液を消耗させるだけでなく陰血も消耗させます。
陰血が消耗されるために、血に滋養されている『筋』が滋養されないと『筋』が震える事があります。
これも、風が生じたと考えます。
関連記事:
火は動血しやすい
火邪は、血流を加速します。
『血』をソースにたとえて、血脈等の『血』の通り道を鍋に例えると、
鍋にソースを入れて加熱すると、鍋の中のソースは温められてゴポゴポと沸き立ちます。場合によっては、鍋から溢れ出ます。
ソース(血)が、動いてる状態です。
その結果、
吐血
鼻出血
血便
血尿
皮下出血等の発疹
月経過多
等の、出血症状を呈する事があります。
火は瘡瘍を発しやすい
なおも鍋にかかったソースが加熱され続けると、今度は、ソースが鍋にこびりついてきます。
つまり、
血脈等の『血』の通り道が、焦げ付いた『血』によって塞がれた状態です。
このような状態になると、正常な『気血』の流れが阻害されます。
その結果、『気血』に滋養されなくなった『肌肉』等は腐り(肉腐成膿)、瘡瘍が生じます。
関連記事:
私見ですが、
ある種の不正出血や月経過多。
また、
ある種の無月経や月経過少症は、火邪が原因の場合があります。